身長を伸ばすためのポイント
身長が伸びる仕組みとは
身長は、骨が成長することで伸びます。そして骨は、一本一本の両端にある「骨端線」と呼ばれる軟骨の部分が膨張することで成長します。骨を伸ばすためには、脳の下垂体から分泌される成長ホルモンや、そこから生み出されるソマトメジンCという物質により骨端線が膨張することが必要です。基本的に、この骨端線が固まって完全に骨化することで身長の伸びがストップします。ただし、姿勢を矯正したり、O脚を改善することで伸びることもあります。
縦方向に負荷を加える
身長を伸ばすためには、骨を伸ばすことが大切です。骨を伸ばすには、縦方向に加わる負荷を与えたあとにしっかりと睡眠をとり、体を休ませる必要があります。この縦方向に加わる負荷とは、「立つ・歩く・走る・ジャンプ」といった、体を縦方向に動かすことをいいます。骨の成長のためには、この縦方向の負荷を過度に与える必要はなく、普段の生活の中で自然におこなえばOKです。椅子に座っているときに背筋を伸ばすだけでも効果があります。
ハードな筋トレは避ける
過度な筋トレは身長を伸ばすのに弊害であると耳にしたことがある人もいるでしょう。骨が成長している期間にバーベルなどの器具を使ったハードな筋トレをすると、成長期の関節に強すぎる負荷を与えてしまい、骨の成長を阻む可能性があるためです。骨が成長している期間はハードなトレーニングは避けて、日常生活の中で縦方向の負荷を増やしましょう。たとえば、「歩く・走る」などの運動や、血流を促進するストレッチなどがおすすめです。
総合評価
|
総合評価
|
総合評価
|
総合評価
|
総合評価
|
※









